December 21, 2006

移転しました。

二年以上livedoor Blogを使用していましたが、未だに他のblogサービスに比べて使いやすく、良いデザインテンプレートが多く、機能の豊富なサービスだと思います。特に不満なく利用していました。livedoor blogはとても質の高いサービスだと、今でも思います。

・・・・・・・。

でも二年もやっていたら同じ画面を見るのに飽きたので移転します。
さようならライブドア。社名が変わって会社がバラバラになった頃にまた遊びに来るよ。

  

December 12, 2006

DarwinPortsのインストール

DarwinPortsのインストール。X11 SDKを入れてないと怒られた。
# curl -O http://darwinports.opendarwin.org/downloads/DarwinPorts-1.3.2.tar.gz
# tar zxvf DarwinPorts-1.3.2.tar.gz
# cd DarwinPorts-1.3.2
# ./configure && make && make install
# /opt/local/bin/port -d selfupdate


お試しインストール。Subversion
# /opt/local/bin/port install subversion

初代Mac mini(G4 1.42GHz/512MB)にインストールしたら、60分近くかかりました。

って書くほどのネタでもなかった、か。  

本棚




本棚を購入しました。三列の棚を手前にスライドして横から取り出すという閉架書庫のようなモノです。本の収納場所の不足を自覚し出して早数ヶ月、ようやく部屋のあちこちに積もっていた本は納まる場所を得ることができたのでした。これにより我が家の本棚容量は約二倍にもなります。

横に並べることができるため効率よく沢山の本を入れることができるだけでなく、外から見えないために日焼けもしません。まさに理想的。すっきりとしながら重厚感もあるデザインです。少々お値段が高いので思い切って購入に踏み切るまで半年を必要としました。ようやく買えて、とても満足。

しかし整理を終えての感想は




あーこりゃもう一個必要だわ(^_^;


・・・でした。本、捨てないと・・・。  

October 16, 2006

MySQL5の権限設定、文字エンコーディングなど

※随分前に書いていたものですがblogにしておかないと探すのが面倒なのでアップ。

■MySQL再インストール
# cd /usr/ports/databases/mysql50-server
# make WITH_XCHARSET=all
# make install

# cp /usr/local/share/mysql/my-medium.cnf /usr/local/etc/my.cnf

# mkdir /var/log/mysql
# chown -R mysql:mysql /var/log/mysql/

#vi /usr/local/etc/my.cnf

log = /var/log/mysql/mysql.log
log-error = /var/log/mysql/mysql-err.log


■権限を限定したデータベースを作成
# mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or ?g.
Your MySQL connection id is 14 to server version: 5.0.18

Type 'help;' or '?h' for help. Type '?c' to clear the buffer.

mysql> CREATE DATABASE user01;
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)

mysql> GRANT ALL on user01.* TO user01@localhost IDENTIFIED BY 'xxxxxxxx';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

※「user01」は実ユーザ。

■文字コード設定
#vi /usr/local/etc/my.cnf

[client]
default-character-set = utf8

[mysqld]
log = /var/log/mysql/mysql.log
log-error = /var/log/mysql/mysql-err.log

skip-character-set-client-handshake
default-character-set = utf8

[mysqldump]
default-character-set = utf8

[mysql]
default-character-set = utf8

※変更箇所のみ

上記の作業をしないとソフトに文字化けが発生するので確認したところ、こんな感じになっていました。
mysql> use user01
Database changed
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'char%';
+--------------------------+----------------------------------+
| Variable_name | Value |
+--------------------------+----------------------------------+
| character_set_client | utf8 |
| character_set_connection | utf8 |
| character_set_database | latin1 |
| character_set_results | utf8 |
| character_set_server | utf8 |
| character_set_system | utf8 |
| character_sets_dir | /usr/local/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------------+
7 rows in set (0.00 sec)


latin1...


参考
http://kuina.jugem.jp/?eid=245
http://melanges.kuma.nu/060420121309.html
http://puchiko.lowtech.ne.jp/index.php?itemid=349  

August 04, 2006

Apache2.2でSuexec設定

あまり真面目に設定したことがなかったSuExecをApache2.2で使ってみたメモ。

・パス
 /home/username/public_html

・URL
 http://IPアドレスorドメイン/~username/
 http://ドメイン/

バーチャルドメインがなくとも利用できるように、パスとURLの関連は上記のようにした。
バーチャルドメイン用のユーザのuidは10001〜、gidは10000とする。グループ名は「user」。
/~username/でのアクセスはは、特定のドメインでのみ許可するものとする。(特定ドメイン以外はUserDir disabled)


Apache2をSuExec付きで再インストール。
# cp /usr/local/etc/apache22/ (書き間違い。MItukasaさんのご指摘で修正。8/4)
# cd /usr/ports/www/apache22/
# make show-options
# make clean
# make deinstall
# make WITH_PROXY_MODULES=yes WITH_SUEXEC=yes SUEXEC_DOCROOT=/home
# make reinstall


SuExecを有効にする。
# vi /usr/local/etc/apache22/httpd.conf
追加
LoadModule suexec_module libexec/apache22/mod_suexec.so


ユーザディレクトリ(/home/*/public_html)へのアクセス設定を有効にする。
# vi /usr/local/etc/apache22/httpd.conf
↓コメントアウトを外す
Include etc/apache22/extra/httpd-userdir.conf

これで下記へのアクセスが可能となる。
http://ドメイン/~username/xx.html


SuExec用にグループ作成
# vi /etc/group
user:*:10000:

こんな感じで追加。SeExecのMIN GIDはデフォルト(1000)なので1000以上であれば良い。

対象ユーザのGROUP IDを変更
# vipw
username:xxxxx:10001:10000::0:0:User &:/home/username:/bin/sh


public_htmlの権限調整
# chown username:user /home/username/public_html


いろいろ設定。
# vi /usr/local/etc/apache22/extra/httpd-userdir.conf
↓下記変更
AllowOverride All
Options ExecCGI MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec


バーチャルディレクティブ用のファイルを作る。
(httpd.confに「Include etc/apache22/Includes/*.conf」があれば勝手に読み込まれます)
# vi /usr/local/etc/apache22/Includes/virtual.conf
<VirtualHost *:80>
SuexecUserGroup username user
ServerName test.example.com
UserDir disabled
ServerAdmin admin@test.example.com
DocumentRoot /home/username/public_html
ErrorLog /var/log/httpd-test.example.com-error.log
CustomLog /var/log/httpd-test.example.com-access.log combined
</VirtualHost>


httpd.conf読み直し。
# /usr/local/sbin/apachectl graceful



※httpd.confのデフォルト設定では「/」へのアクセスがdenyされているため、
 UserDir(/usr/local/etc/apache22/extra/httpd-userdir.conf)にて、
 「/home/*/public_html」に対するアクセス設定を許可しているわけですが、
 VirtualHostディクティブに「DocumentRoot 、/usr/home/username/public_html」
 などと書くと、パスが違うと見なされて動作しません。

 当初これに気づかなかったため、何日もerror-logの
 client denied by server configuration:を眺めることになりました。orz


参考
http://www.fkimura.com/apache10.html
http://www.dadd9.com/tech/networkadmin_01.html
http://www.aconus.com/~oyaji/www/apache_linux_suexec.htm
http://www.toshikazu.org/archives/000009.html
http://mm.apache.or.jp/pipermail/newbie/2003-September/004011.html



■その他Apacheの設定。

エラー表示を有効にしておく。
# vi /usr/local/etc/apache22/httpd.conf
↓コメントアウトを外す
Include etc/apache22/extra/httpd-multilang-errordoc.conf


Apache情報の隠蔽
# vi /usr/local/etc/apache22/extra/httpd-userdir.conf
↓コメントアウトを外す
Include etc/apache22/extra/httpd-default.conf

# vi /usr/local/etc/apache22/extra/httpd-default.conf
#ServerTokens Full
ServerTokens Minimal

  

July 17, 2006

mac mini復活




壊れてしまったmac miniのHDDを交換しました。どうもI/Oが遅いと感じていたので、スペックアップをかねた修理なのだと言い聞かせて2.5インチのHDDを購入。14800円也。HGSTのHTS721080G9AT00にしました。開けてみると、元のディスクはSeagateのST9808210A。何と4200rpmでした。そりゃあ遅いのも仕方がない。

幸いなことに分解記事は沢山あったので、こちらなどを参考にスクレイパーをザクっと突っ込んで爪を外して開けることができました。バラバラにしたパーツを組み立てるのに少々時間がかかりましたが問題なく起動。OSXを再インストールして元にもどったのでした。

OSをインストールしたばかりなのでなんとも言えませんが、HDDの速度が改善されたので多少はレスポンスがよくなったような気がします。もう壊れないでほしいものです。やれやれ。  

July 09, 2006

mac mini起動せず。




「あー、カーネルパニック起きてますねぇ。」

Apple Store Ginza ジーニアスバーのお兄さんは一目見て断言。これではどうしようもないですね、と続けて語りだしたのでした。

近頃、Safariが落ちたりマシンがフリーズすることが多く不安定だったmac miniがついに起動しなくなりました。これまでも起動しなくことはよくあったのでAppleのサポート情報に従って接続されている機器のケーブルを外したりしてなんとか起動させていたのですが、今回は何をやってもダメ。起動すると再起動を促す画面が出るだけで何もできませんでした。

試行錯誤の末、面倒になったのでジーニアスバーに持ち込んで対処してもらいました。ジーニアスさんは外部HDDのOSから起動(HDDを接続してコマンドキーを押しながら起動していました)してディスクユーティリティでHDDを修復。これでOSのインストールができるようになったので再インストールしてくれとのことなので一安心し、お礼を言って帰宅してOSXをインストールしようとしたところインストール先ボリュームにHDDが現れません。ディスクユーティリティで再度修復してみるもやはりインストール対象には出現せず。ジーニアスバーでOSXのインストールまでやってもらうべきでした。お手上げです。

ジーニアスバーではHDDが物理的に破損しているので交換すべきと言われました。しかしAppleで交換してもらった場合、保証期間がきれているため\38,000かかるとのこと。そもそもmac miniの買値は約八万円なので約四万もかけてHDDを交換する気にはなれません。後は自分で2.5インHDDを交換するくらいしか手段はないそうです。重要なデータは入っていないので交換すること自体は良いのですが、\38,000払う気はしませんし、自分でmac miniを開けて交換するのはかなり面倒です。

このmac miniは初代のモデルでスペックが非常に低く、インターネットや動画再生にすら支障が出ていたのでお金をかけて直す気もおきません。どうもTigerを入れてから動作が不安定になった気がします。最低限のスペックなので、デフォルトでインストールされているPantherが、動作させることのできる限界だったのかも。しかし今更安定動作のためにPantherに戻す気も起きません。

一瞬最新型のmac miniに買い換えようかとも思いましたが、最新型もロゼッタ経由だと大差ない程度のスペックです。mac miniはintel macシリーズの中でも極端にベンチの結果が悪く、mac fan誌には「おすすめしない」とまで書かれていました。その他の機種にはディスプレイが付属しているので場所的に不可能。というか不要。来月発表されると言われているG5の後継も発売はいつになるのかわかりません。

一応メインマシンとして使用していたのでないと困るので、できれば買い換えたいのですが良い機種がない。

弱りました。どうしたものか・・・  

July 07, 2006

Kensington Expert Mouse



以前より欲しかったKensingtonのExpert Mouseを購入しました。昔から自分のマウスの使い方はトラックボールを扱う動きに似ていると感じており、またマウス(特にMicrosoft IntelliMouse Optical)は相当に使いやすいとは思うものの、手首を動かさなければならない構造のマウスよりも良いデバイスが、必ずあるに違いないと日々思っておりました。Microsoft Trackball Explorerを半年以上試してみたことはあるのですが、結局馴染めずまたマウスに逆戻り。使いづらかった訳ではなく、手のひらと接触する部分が熱を持つ事が不満の理由でした。ただ、使いづらくはなくとも使いやすいと言えるものでもありませんでした。

購入して早速Kensingtonを使ってみたところ、意外にも普通に操作することができました。自分の使い方だとちょっと格好の悪いパームレストを付けた方が具合が良さそうです。

PCは中のOSやソフトよりも人体に触れる部分の方が重要だと感じています。特に、あったらいいなと思うのはバックライトのないディスプレイ。ですがこれはまだ数年先になるでしょう。取りあえずは理想的なマウスデバイスを見つけたいものです。  

June 20, 2006

MacOSXのブラウザで音が出なくなるトラブル

ある日突然、ブラウザで再生するFlashやムービーの音がでなくなってしまいました。Safari, Opera共にダメ。
iTunesなどの音は問題なし。再起動しても変化なし。寝ても直らないので検索したら解決策発見。ありがたや。

Appleにも情報があるようです。

システムアラートは鳴るが、一部のアプリケーションから音がでない (Mac OS X 10.3, 10.4)

解決方法

  1. 「Audio MIDI 設定」(/アプリケーション/ユーティリティ/)を開き、「オーディオ装置」タブにある「オーディオ出力」の設定をチェックします。

  2. 「オーディオ出力」の「フォーマット」を“44100.0Hz”に変更します。

  3. 「Audio MIDI 設定」を終了します。




何かのアプリが勝手に設定を変更してしまうらしいです。迷惑極まりないですね。  

June 18, 2006

デスク購入

デスクを買いました。Haller Tableです。

ここ2、3年、広くて丈夫でまともなデザインのデスクを探し続けていたのですが、全くと言っていいほど気に入るものがなく、ほとほと困っていたのですがようやく決めることができました。とても満足しているのですが、Haller Tableに見惚れて買ったというよりは他にまともなものが全くなかったという理由の方が大きいです。椅子やテーブルの選択肢はとても多いのに、デスクはまともなデザインのものが本当に少ない。あってもサイズが小さかったり。広いデスクを使う人ってあんまりいないのでしょうか。

サイズは1500 x 750 mm なのでとても広く、とても満足しています。周りの棚などもHaller Systemで統一すると綺麗に収まりそう。いい買い物でした。