August 27, 2003

コメントとカテゴリの表示

MovableTypeの設定。下記を参考に、右側にコメントとカテゴリが出るようにしてみた時のメモ。

BLOG質問箱 : RECENT COMMENTSの作り方

<div class="sidetitle">
Recent Comments
</div>
<div class="side">
<ul>
<MTEntries recently_commented_on="5" sort_order="ascend">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
<MTComments lastn="4">
└ <$MTCommentAuthor$> <a href="<$MTEntryPermalink$>#<$MTCommentID$>">at <$MTCommentDate format="%Y.%m.%d"$></a><br />
</MTComments>
</MTEntries>
</ul>
</div>



BLOG質問箱 : カテゴリ分類の作り方

<div class="sidetitle">
Categories
</div>
<div class="side">
<MTCategories>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>">
<$MTCategoryLabel$></a>[<$MTCategoryCount$> items]<br>
</MTCategories>
</div>




MovableTypeなんぞ使わないで自分でサイト作った方が早いしいいものが作れるからこんなツール意味ないじゃん、と思っていたのだけれども、この手のシステムを自分で作ると少々面倒。

上記のような事はgoogleで調べて貼り付けたら一瞬できるけど、自分でCGIを書いたら一日作業になるでしょう。
拡張性は豊かだし、CSSを変えればデザインは如何様にできるし、なるほど確かにMovableTypeは便利かもしれないですね。全文検索とかできちゃうしさ。


似たようなサイトが大量生産されるのはなんか嫌ですけどね。
と言いつつ、このサイトのデザインはテンプレートそのまんまでした・・・多少はカスタマイズしようかな(^-^;
  

Apache2のネームバーチャル設定とProFTPDのログ


余ってたドメインをblog用に設定したときのメモ。
Apache2だけどApacheと同じように書いたら動いた。

$ vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf

NameVirtualHost 192.168.0.3

<VirtualHost 192.168.0.3>
ServerName home.teachat.org
ServerAdmin webmaster@teachact.org
DocumentRoot /usr/local/apache2/htdocs
ErrorLog /usr/local/apache2/logs/error_log
CustomLog /usr/local/apache2/logs/access_log combined
</VirtualHost>

<VirtualHost 192.168.0.3>
ServerName www.sakaki.info
ServerAlias sakaki.info
ServerAdmin webmaster@sakaki.info
DocumentRoot /usr/home/sakaki/public_html
ErrorLog /usr/local/apache2/logs/sakaki_error_log
CustomLog /usr/local/apache2/logs/sakaki_access_log combined
</VirtualHost>



ProFTPDのログが/var/log/messagesに出るのはうざいので場所を変えてみた。


$ /usr/local/etc/proftpd.conf

# log setting
LogFormat allinfo "%t : %u (%a [%h]) : [%s], %T, %m (%f)"
LogFormat write "%t : %u : %F (%a)"
LogFormat read "%t : %u : %F (%a)"
LogFormat auth "%t : %u (%a [%h])"
ExtendedLog /var/log/proftpd/all.log ALL allinfo
ExtendedLog /var/log/proftpd/write.log WRITE write
ExtendedLog /var/log/proftpd/read.log READ read
ExtendedLog /var/log/proftpd/auth.log AUTH auth


  

August 19, 2003

移転完了。


ライコスダイアリーから移転が完了しました。といってもリンクしただけですが(笑)
ある程度アクセスがあると面白いなぁー。わくわく。o(^-^)o

とにかく自宅なので、回線のトラブルとか電気の使いすぎでブレーカーが落ちたとか夏の暑さでへばったとか、いろんな理由で落ちる可能性もあるサーバですが、大目に見てやってくださいませ。
一応現在、連続125日安定稼動しております。

そんなわけでこちらでもよろしく。
  

August 18, 2003

カテゴリ分類


Lycosダイアリーから自宅のMTに移行することに決めたので、MTの設定をいじったりディレクトリを変えたりしてみる。

取りあえずメニューにカテゴリを追加したいのでテンプレートに下記を追加してみる。

<div class="sidetitle">
Categories
</div>
<div class="side">
<MTCategories>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>">
<$MTCategoryLabel$></a>[<$MTCategoryCount$> items]<br>
</MTCategories>
</div>


これでやってみたものの、再構成でエラー。でもいろいろ調べてみたらなんとかなりました。

参考:

BLOG質問箱
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/

BLOG質問箱 : カテゴリ分類の作り方
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/000161.html

Category-Related Tags(本家)
http://www.movabletype.org/docs/mtmanual_tags.html#categoryrelated tags


※BLOGの設定 > アーカイブの設定 > アーカイブの種類 > Category
の左にチェックして保存して再構成しないとカテゴリファイルが作成されないことに気づきませんでした。微妙に使いにくいけどこの辺は慣れかも。  

Awstatsインストールメモ

Awstatsをインストールしたときのメモ。

下記サイトの説明通りにインストール。とても簡単。
http://www.ryu.dyn.to/Tools/AWStatsJpn.html

※apacheのログ形式はあらかじめCombinedにしておく必要がある。
 他の形式のログが残っているとエラーが出るので削除しないとダメ。

◆Jcode.pmのインストールとローカライズ設定

$ perl -MCPAN -e 'install Jcode'
$ /usr/local/apache2/cgi-bin/decode.pl < /usr/local/apache2/logs/access_log > /usr/local/apache2/logs/access_log.euc
$ perl /usr/local/apache2/cgi-bin/awstats.pl -config=home.teachat.org -update
$ perl /usr/local/apache2/cgi-bin/awstats.pl -config=home.teachat.org -output -staticlinks > /usr/local/apache2/htdocs/awstats/index.html


◆確認

$ ls -la /usr/local/apache2/logs/access_log.euc
$ ls -la /usr/local/apache2/htdocs/awstats.html


http://localhost/awstats/index.html
http://localhost/cgi-bin/awstats.pl?config=home.teachat.org


◆外から見えないようにしておく。

$ vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf
AllowOverride None

AllowOverride All


$ vi /usr/local/apache2/htdocs/awstats/.htaccess
order deny,allow
deny from all
allow from .xxx.xxx(ひみつ)
  

August 15, 2003

MovableType導入


流行に乗ってMovableTypeを導入してみた。

下記サイトのとおりにやればOK。
ディレクトリのパーミッションとかファイルの所有権とか微妙にいじらないと動かなかったけど。

Movable Type 日本語化手順
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/


blogのツールということで、はてなダイアリーは面白そうだけど折角だから自宅サーバ使いたいしつまらないし、HNSとかtDiaryは今更という感じだし、blosxomでもよかったんだけどもデフォルトではTrackBackが使えないので、素直にMTにしてみた。重いけど・・(^^;
  

August 05, 2003

MRTGインストールメモ

MRTGインストールメモ

AWstatsが面白かったので調子に乗ってMRTGもいれてみる。

/etc/rc.confを書き換えてからリブートしてないのでホスト名が変なのはご愛敬^^;

環境
FreeBSD 4.6.2 + Apache 2.0.44 + Perl 5.8.0 + net-snmp-5.0.3 + MRTG 2.9.18pre11
   続きを読む