March 20, 2005

ヴァナ・ディール ワールドリポート Ver.050224

P252iS0005833018.jpg
ふと立ち寄った本屋に発売されたばかりのヴァナ・ディール ワールドリポート Ver.050224が平積みされていたので買いました。FFXIの攻略本としては定番のシリーズです。進化し続けるFFXIのバージョンアップを追いつづけているので、これは第四版。そのうち私は三冊も購入しているのでした。

このシリーズでカバーできている情報は限られていますし、情報の精度も各種Webサイトには遥かに及ばないのですが、基本的な情報がまとめて活字になっているので手元にあると何かと便利です。大量にある序盤のクエストを調べる時や、魔法の属性などの基本的な知識を忘れたときにいちいちネットで探すのは面倒なので。しかしこの本ではクエストの情報量が足りなくて結局ネットで確認することもあるわけですが・・(笑)。ちなみに合成系の情報は相変わらず少なすぎて全く使い物になりませんのでご注意を。

ざっと見たところでは、プロマシアエリアの掲載や印章BCリストなどが追加されているようでした。巻末の連携表は以前のバージョンのものも良く見ていたので役立ちそうです。version.030625が415pだったのに今回は710pと非常に分厚くなっているので他にもいろいろ書いてあるんでしょう。

開発者インタビューでは、PSとWindowsの次期バージョンのリリースがあるので新しいプラットホームに合わせたFFを考えるというようなコメントがありました。グラフィックが劇的に綺麗になるとか、単なるシナリオ追加ではない進化を期待したいものです。( ´ー`)  

March 14, 2005

プロミヴォンのアニマ集め

21fb1f3c.jpgLSの中でプロミヴォンを終わらせていないメンバーはもはや少数派。皆でルフェーゼ野などに遊びに行くためにもプロミヴォン突破が最近の努力目標となっております。庭でシャウト待ちをしてみるもなかなか募集がなく、ぼけーっと佇んでいる私を見かねてLSメンバーがプロミヴォンのアニマ取りを手伝ってくれました。

テレポで飛んでホラとメアの第一階層で楽〜強を乱獲。忍モ黒白の四人だったのですが第一階層の敵は弱く、全く危なげなく狩れました。アニマの元となる「○○〜記憶の一塊」も以前に来たときよりもやたらとドロップが多く、二つのエリアを小一時間回っただけで簡単に三種類ずつ全員分のアイテムが揃ったのでした。最初は全然ドロップしなかった覚えがあるので多少修正が入っているみたいですね。

ル・ルデの庭の奥の錬金術士に「悩ましき記憶の記憶の一塊」「恐ろしき記憶の記憶の一塊」「疾しき記憶の記憶の一塊」の三種類をアニマに変えてもらって、めでたく「脅のアニマ」「驚のアニマ」「迷のアニマ」をゲットできました。どの一塊がどのアニマになったのかは忘れましたが。

プロミヴォンのボス戦で使用すると、ボスの動きが止まる等、三十秒の効果があるらしいので攻略も楽になりそうです。ヽ(´ー`)ノ  

March 06, 2005

LSイベント

a87b65ff.jpg今日はLS企画のイベントを楽しんでおりました。3人で1チームとなり、三人が三国に行って野兎の毛皮、蜂の巣のかけら等の指定されたアイテムを揃えてジュノに戻り、三人がジュノに集まったらジュノのどこかにいる企画主催者その1(Kemzouさん)にトレード。その後、黒虎の牙を取ってから聖地ジ・タのどこかにいる企画主催者その2(Demimさん)にトレードして終了、というもの。
競売、モグハウスは禁止。飛空挺は三国に行くときだけは可。帰りは禁止。移動はテレポ・デジョンは不可でチョコボのみ、というルールでした。

モンスターを倒してアイテムを揃えてチョコボで移動するわけですがLSメンバーの状況がLS会話で把握できるため、楽しく競争することができました。特別な用意もお金も要りませんし、単純なレースではなく各アイテムのドロップ率など運の要素もあります。しかしチーム単位では平等な条件という、なかなかに考えられた好ルール。おかげさまで楽しい時間をすごすことができました。

私のチームは三国のアイテムを揃えてジュノに行くときまでは二位だったのですが、聖地ジ・タでいち早く主催者を発見して見事逆転。賞品のチョコボジャックを頂きました。
スクリーンショットは表彰式の後の記念撮影です。何度も試したのですがhurray motionがなかなか揃いませんでしたw

LSっていいものですね。(´∇`)